ユーカリ・ラディア(ー)タ
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
週末からお天気が崩れ、雪の予報も見たくらいで、寒い1日でした。
今日、ご紹介する精油は、風邪やインフルエンザのブレンドでは多く使われているのではないでしょうか。
ユーカリ・ラディア(ー)タです。


わかりにくいですが、長細い葉ですね。
なぜ、ユーカリ・ラディア(ー)タ(には限りませんが…)が、風邪やインフルエンザの時期に使われるか?
それは…
予防・対症療法に使えるから!
●抗ウイルス作用
●抗菌作用
●抗感染作用
●抗カタル作用(鼻や喉の粘液を溶解、排出させる)
●去痰作用
●免疫刺激作用
●粘液分泌腺刺激作用(気管支)
●鼻の鬱血除去作用
●呼吸器鬱血除去作用
●鎮咳作用
●粘液溶解作用
●抗炎症作用
ウイルスや細菌感染の予防が出来て、鼻や喉などの炎症を鎮めて、鼻水は詰まらないようにもして、鼻水や痰をどんどん出して、排出させて治そうとする。
また、アレルギー性の鼻炎でも、同じ働きをする。
これだけ期待できるって、なんて万能なんでしょう💕
その上、乳幼児(生後3ヶ月~)や高齢者まで使用方法や使用量を守れば使えるという、使いやすい精油です。
1.8シネオールのツンとした香りの奥に、ほんのり甘い香りが感じられます。
心への働きは、香りからもわかるように、『頭をすっきりさせて気分を明るくする』
すっきりすると、深く呼吸ができ、ものごとを楽に考え、意識に広がりをもたせることができます。そうすると、体の緊張や、恐怖心を緩めます。
寒い今の時期は、どうしても体が縮こまり、考え方も縮こまってしまうかもしれませんね。
そんな時に、ユーカリ・ラディア(-)タの香りで、深呼吸することにより、体も心も余裕が生まれそうです。
余裕が生まれれば、笑顔も増え、免疫も強化され、風邪やインフルエンザに罹りにくそうですね。

ちなみに、ユーカリは600種類ほどあり、そのうちコアラが食すのは、
ロブスタ、プンクタータ、カマルドレンシスといった約30種類の新芽に限られているそうです。
※精油の使用は自己責任で行うこととなっています。精油の禁忌・注意事項を十分にご確認の上、ご使用くだささい。当ブログは精油使用についての責任を負いかねます。
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨