ケアマネさんとのお付き合い
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
今日は、本当に暖かい日でしたね。
しかし、国内でも新コロナウィルスでの感染が広がってきていて、今までとは少し状況が変わってきているようです。
今までは、罹患者と接していた方が感染しているようでしたが、三次感染、四次感染と段々感染経路がわからなくなってきていますね。
不特定多数の人がいる場所へ不要な外出は控え、うがい、手洗い、アルコール消毒等で気を付けていきましょうね。
さて、今日は、両親の担当していただいているケアマネさんについて少し触れたいと思います。
母は8年前、外出先で転倒し骨折をして、1ヶ月入院した際に、退院後の生活について大阪に住んでいる介護福祉士の友人に相談しました。
その際に、地域包括支援センターという窓口が区内でも居住地毎別にあるので、ネットでも調べられるし、それでもわからなければ、区役所に聞いてもいいし…と教えてくれました。
板橋区は現在おとしより相談センターが様々な相談窓口になっています。(先日アシスタントをさせていただいたアロマテラピー講座もこちらの主催でした)
今は管轄のおとしより相談センターが変わってしまいましたが、最初は加賀にある地域包括支援センターでした。
そこで、介護保険の申請の手続きをしていただき、要支援の認定を受け、介護用品のレンタルをしたり、手すりを付けていただいたり、デイサービスに行けるようになりました。
その時は、要支援と要介護の違いもあまりよくわからない状態でした。
それから、2年半位経った頃、今度は父が入院し、退院後の生活がかなり厳しいのではないかと、その時の地域包括支援センターの担当の方に相談をしました。
母は要支援だったので、地域包括支援センターの管轄でしたが、父の場合は、状態が軽くなさそうということで、地域包括支援センターですぐにケアマネさんを探してくれるということになり、また介護保険の申請の手続きをしてくれました。
母を担当してくれていた方がとても良い方で、途中産休で変わってしまったのですが、復帰後も担当をしてくださり、その方が『いい!』
と思われるケアマネさんだったのですが…。
二度目の打ち合わせにいらっしゃらないことがあり、その理由が体調を崩されて、入院して連絡もままならなかった…ということで、仕方なかったのですが、体調の事もあり、別の方に変更に。
途中、地域の見直しがあった際に、一つの家に地域包括の担当者とケアマネさんがそれぞれ出入りするのも効率が悪いということで、それから母も同じケアマネさんが担当となり現在に至ります。
担当していただいて5年以上、母が再度骨折した際の見直しの申請だったり、父の訪問診療、訪問入浴、訪問看護師さん、訪問歯科、訪問カット、宅配食…色々相談に乗っていただき、本当によくしていただいています。
ケアマネさんにも色々な方が居て、利用者さんのことより、自分の事だったりで、利用者の方やご家族が嫌な思いや辛い思いをしているという話も聞いたことがあります。
ケアマネさんや、居宅介護支援事業所の変更はできると思いますし、地域や行政などにも相談できるので、利用者さんの事を考えて家族と一緒にチームの一員を担ってくれるケアマネさんにお願いしたいですよね。

最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨