ホリスティックヘルスCafé
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
今日は、精油の化学等の講座でご縁をいただいた久保田泉先生が中心で行っているホリスティックヘルスCaféへ。
本来であれば、日本ホリスティック医学協会のホリスティックヘルス塾受講者のみ参加できる集まりなのですが、今後機会が合えば受講する予定のため、久保田先生のご厚意で参加させていただきました。
場所は青山の東京ウィメンズプラザ。

渋谷から行ったのですが、たどり着くのに少し戸惑いました💦
今回のテーマは、化学物質過敏症。
今、香害と言われているもの化学物質過敏症からきているもののひとつ。
年々洗濯洗剤や柔軟剤の香りが強くなり、いつからか我が家は柔軟剤は使わなくなり、洗剤も決まった香りの強くない洗剤になりつつあります。
子供が持ち帰った給食着も、洗っても家の洗剤じゃない香りが残ってます。
精油は自然のものだから大丈夫でしょ?と言われたりしていますが、精油も立派な化学物質です。
ただし、天然なものなので、適量を適正な時間で使えば、化学物質花粉症の方も使用できるかもしれません。
化学物質過敏症を実際に患い、治癒を目指して衣食住、生活環境を整え、現在は寛解された薬剤師であり、公害の調査をされていたこともある山田智子先生のお話しでした。
そんなに簡単な話ではありませんが、まずは知ることができて良かったです。
そして、そういう方にも、アロマテラピーやハーブは、とても使える…と言われたことが、自分の今後の活動の励みになります。
また、今回は、セラピストの大先輩で、一度お会いしたかった方も参加されていて、ご自分の体験をもとにお話しをうかがえたり、これからのヒントをいただけたり、有難い時間を過ごせました。
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨