コパイバに興味を持つ私は?

ご覧いただきありがとうございます。

東京都板橋区大山の自宅サロン

女性専用・1日1名様限定

ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…

aromatherapysalon

朋香(ほのか)

セラピストのともこです。

先日の気香療法講座で選んだ精油【コパイバ】

名前は聞いたことがありましたが、はじめましての精油。

香りを嗅いで『え、なに、これ?』とスーッと入ってきた香り。

私は柑橘系っぽく感じ、先生はシダーっぽく感じると、これでも個人差がありまくり。

ロットによって香りが違うのもあり、気香療法講座の帰りに買うつもりで生活の木に寄りましたが、取り寄せらしく、テスターを嗅いだら確かにシダーっぽい。

…ということで、コパイバが入手できたので、ちょっと調べてみました。

学名:copaifera officinalisofficinalis』からわかるように、薬用に使われていたようです。

βカリオフィレンが50%以上含まれています。

βカリオフィレンは、ブラックペッパーやクローブなどのスパイス系精油や、イランイラン、他の精油でもかなり種類に微量含まれています。

50%以上含有というのはコパイバだけ。

抗炎症作用とか、抗うつ・抗不安作用、血管の保護など血管にアプローチすることもわかっています。

また、木の樹脂の精油であることから、気管支や呼吸器への働きや、お肌へも期待できそうです。

色々な面でプロテクトする働きになりそうですね。

また、何か出したいものが出せない、循環が滞っていたり、我慢することが多いのかもしれません。

なぜ、この精油に興味を持ったのだろう?

先月のコロナ感染以降、喉のガラガラ感が残ってるから、気管支からかなー?

確定申告作業が滞っているからかなー。

気香アロマアナリーゼ的には、自分の持っているものの取捨選択をするとき。そのあとがコパイバでした。

コパイバに助けてもらうときのために来てもらいました。

我が家に来たコパイバさんは、全く柑橘系の香りではありませんでした…が、鼻の通り感がスッとしたのは同じでした。

香りの心理分析【アロマアナリーゼ】と、選んだ香りを使ったボディトリートメントがメニューになったアロマアナリーゼトリートメントボディ90分

ご自分の望む未来、望んでいること香りが教えてくれます。

何かご不明点、ご質問がありましたら、こちらよりお問合せください😊

ほかのメニューはこちらから

☃️2月☃️

17 日(月)
22 日(土)

ご予約は、こちらのプロフィールのご予約フォームよりお願いいたします。

またメニューにより、受付最終時間が異なりますので、こちらよりお問合せください。

心和らぐほのかな香りと優しいタッチで、社会の中で何役もこなすあなたをサポートさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました😊

明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨

Follow me!