香りのお守り
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
二十四節気の『雨水』は『気温が上がって、雪や氷が溶けて水になる』という節気。
その雨水であった昨日は、寒波再来と言われ、東京でも雪がパラついた場所があったようですね。
そんな寒さの昨日、品川区にある蛇窪神社 へ行ってきました。
そちらのお守りの中に”御神木香御守(ごしんもくこうおまもり)「へびくぼのかほり」”というブレンド精油があり、いただいてきました。

香りをお守りとして用いる文化は、古代から世界各地で見られます。
日本においても、香りは邪気を払い、身を清める手段として重視され、特に、香木や植物の香りを身にまとうことで、災厄から身を守ると信じられていました。
こちらの御神木香御守は、ヒノキとクスノキの精油を使ったもの。
ヒノキもクスノキも(クスノキは葉も使われているかも)木の精油。
ヒノキは、『火の木』『日の木』、神宮用に使われることから『霊(ひ)の木』と呼ばれ、細菌やカビの繁殖を抑える強力な抗菌、防虫作用から神社仏閣の建材に使われていたり、空気中の有害物質を分解し浄化し、蛇窪神社でも大鳥居や本殿にも使われているそうです。
クスノキもヒノキ同じような働きがあり、また、クスノキのカンファー(樟脳)は邪気を払うことから、神聖で縁起の良い木とされています。
このようなことから、香りのお守りが作られたようですね。
こちらは昨年12月31日から領布開始されました。
私は知らなかったのですが、一緒に行った友人が教えてくれました。
最近、ご紹介した精油が、レモン、ペパーミント、コパイバ、ヒノキ、クスノキ。
たまたま選ばれた精油かもしれませんが、偶然は必然?的にリーディングしてみると、実、葉、樹脂、心材から取られた精油。
実り、滞り、循環、守り、浄化のようなキーワードかな?
さて、これをどう読み解こうかな?(笑)
こちらの香りで、サロンルームを浄化してお客様をお迎えします。
気になる香りはあなたを助けてくれたり、教えてくれたりします。
そんなほのかな香りと優しいタッチでココロのカラダを和らげ整えるおすすめコース2つをご用意しています。
①パーソナライズアロマトリートメントボディ&フェイシャル120分

サロンでお過ごしいただく時間全てが五感を感じていただきます。
初めてのご来店の際は10%offでご提供させていただいていますが、こちらのメニューは、通常¥22,000のところ、更にお得な20%offの¥17,600でお試しいただけます。
アロマアナリーゼセッションと朋香で1番人気であるボディ90分を組み合わせたメニューとなります。
選んだ香りを毎日お使いいただけるように、フレグランスをお作りいただき、お持ち帰りいただきます。

その他にも、何かご不明点、ご質問がありましたら、こちらよりお問合せください😊
ご予約可能日は以下の通りとなります。
【ご予約可能日】
☃️2月☃️
17 日(月)
22 日(土)

🌷3月🌷
2日(日)
5日(水)
7日(金)
12日(水)
15日(土)
17 日(月)
19日(水)
21日(金)
22日(土)サロンオープンデー(10:00〜16:00)
26日(水)
28日(金)
29日(土)
31 日(月)

ご予約は、こちらのプロフィールのご予約フォームよりお願いいたします。
またメニューにより、受付最終時間が異なりますので、こちらよりお問合せください。
心和らぐほのかな香りと優しいタッチで、社会の中で何役もこなすあなたをサポートさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨