開花宣言出ましたね
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
板橋の桜の名所である石神井川沿いには、フライングする桜の木があり、今年も安定のフライングでした。

以前、桜の精油も以前見かけたことがあったのですが、なんせお高く撃沈しました。
桜の精油の香りを試したことがないので、どんな違いがあるのかわかりませんが、桜の香りと言えば、特徴の香りであるクマリンを多く含んでいるトンカビーンズ。

トンカビーンズ(Abs.)
学名:Dipteryx odorata
科名:マメ科
抽出法:揮発性有機溶剤抽出法
ノート:ミドル〜ベース
中央アメリカから南アメリカ北部に自生。
学名の『Dipteryx 』は『トンカ豆属』、『odorata』は『芳香、良い香り』という意味になります。
別名、クマルといい、フランス領ギアナの先住民の話す言語からきており、以前の学名(属)のCoumarounaの由来ともなっています。
そして、同じ地域に住む別の先住民からトンカと呼ばれていいました。
このトンカの木のタネが、トンカビーンズ(トンカ豆、トンキン豆)。
クマリンを多く含み、クマリンという名称は、クマルの種から抽出されたことから由来しています。
有機溶剤抽出なので、色は茶色っぽくなります。
クマリンと言えば、桜、桜葉の香りと言われていますが、精油瓶を開封した時は、杏仁のような香りが。
種から抽出…ということを考えれば納得なのですが、トンカビーンズについては、ブレンドデザイナー講座の時に始めて知り、その時も確か10%希釈したもので『桜餅の香りだー』と感動しました。
香りって時間の経過や人の肌を通すと、細菌などで変化しますしね。
成分分析表を確認したところ、クマリンが7.8%。
90%がジプロピレングリコールという希釈している基材なので、トンカビーンズは、クマリンの含有がほとんどになるのかな。
その他の芳香成分は記載はありませんでした。
希釈基剤のジプロピレングリコールは、精製しているものは化粧品として使用されるものですが、個人的には有機溶剤抽出法のものは、トリートメントなど、お肌には使わないようにしています。
確かに、トリートメントオイルで使うと、香りによってはしばらく香りが纏っているので良いんですけど、懸念事項は少ないほうがいいですよね。
お試しになりたいときはお声掛けください。
❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。.::.。.
現在ご案内中のメニュー
朋香おすすめは、【パーソナライズアロマトリートメントボディ&フェイシャル120】。

サロンでお過ごしいただく時間全てが五感を感じていただきます。
初めてのご来店の際は10%offでご提供させていただいていますが、こちらのメニューは、通常¥22,000のところ、更にお得な20%offの¥17,600でお試しいただけます。
アロマアナリーゼセッションと朋香で1番人気であるボディ90分を組み合わせたメニューとなります。
選んだ香りを毎日お使いいただけるように、フレグランスをお作りいただき、お持ち帰りいただきます。

その他にも、何かご不明点、ご質問がありましたら、こちらよりお問合せください😊
ご予約可能日は以下の通りとなります。
【ご予約可能日】
🌷3月🌷
29日(土)
31 日(月)

🌸4月🌸
4日(金)
5日(土)
6日(日)
7日(月)
13日(日)
14日(月)
16日(水)
19日(土)
20日(日)
23日(水)
27日(日)
28日(月)

ご予約は、こちらのプロフィールのご予約フォームよりお願いいたします。
またメニューにより、受付最終時間が異なりますので、こちらよりお問合せください。
ほのかな香りと優しいタッチでココロとカラダを和らげ、健やかな毎日と望む未来を結ぶお手伝いをさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨