シナモン

ご覧いただきありがとうございます。

東京都板橋区大山の自宅サロン

女性専用・1日1名様限定

ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…

aromatherapysalon

朋香(ほのか)

セラピストのともこです。

この週末はかなり冷え込んできましたね。

インフルエンザの話もチラホラ聞こえてきました。

マスク、うがい、手洗いと、少し精油の力を借りて乗り切りたいですね。

さて今日は、先日のクリスマスの香りと言えば?でご紹介をしていなかったシナモンをご紹介したいと思います。

私が持っているのはシナモン・バーグ(樹皮)/学名Cinnamomum zeylanicum=Cinnamomum verumです。

精油の場合

●シナモン・カッシア(枝)/学名Cinnamomum cassia

●シナモン・バーグ(樹皮)/学名Cinnamomum zeylanicum=Cinnamomum verum

●シナモン・リーフ(葉)/学名Cinnamomum zeylanicum=Cinnamomum verum

と見ることがあると思います。

抽出部位を見ると違いがわかると思いますが、抽出部位が違うと香りが違うので、芳香成分も違います。

●シナモン・カッシア(枝)/学名Cinnamomum cassia

中医学では、若い枝が『桂枝(けいし)』という生薬で使われています。

ケイ皮アルデヒド類の含有量が75~90%となるので、強い抗菌作用、抗感染作用が強くなります。

発汗作用があり、風邪や月経痛などの改善に漢方薬に含まれます。

●シナモン・バーグ(樹皮)/学名Cinnamomum zeylanicum=Cinnamomum verum

乾燥した枝皮や、幹皮は『肉桂(にっけい)』という生薬で使われていて、シナモンスティックはこちらになります。

ケイ皮アルデヒド類の含有量が55~80%、オイゲノールが2~15%となり、強い抗感染作用は変わりませんが、抗寄生虫作用が強くなります。

ないぞの冷えを取る作用があります。

●シナモン・リーフ(葉)/学名Cinnamomum zeylanicum=Cinnamomum verum

こちらはアルデヒド類が微量とあり、フェノール類のオイゲノールが70~85%含まれています。こちらは更に抗寄生虫作用が強くなります。

多く出回っているのは、抽出部位が樹皮と葉となっているものではないかと思います。

冷えることで悪化する痛みや、風邪やインフルエンザの初期で寒気が強い時など、体を温めたり、食すことにも使われるので、消化吸収を助ける香りでもあります。

シナモンは古くから使われているスパイスで、特に寺院での薫香に使用される貴重なものとみなされていました。それだけでなく、神話で有名なフェニックス(不死鳥)は没薬(ミルラ)と甘松香(かんしょうこう:オミナエシ科の植物の根茎)とともに、シナモンを集めて魔法の火を点じ、その中で焼け死んで再び蘇ったと言われています。

シナモンの香りは、どの抽出部位であっても、子宮を刺激する働きがあるので、妊娠中の使用は控えてください。また、皮膚刺激も強い精油となりますので、使用の際は少量に十分に注意をしてください。

冬の季節お菓子や飲み物、ポマンダーにシナモンを使うのも納得ですね。

※精油の使用は自己責任で行うこととなっています。精油の禁忌・注意事項を十分にご確認の上、ご使用ください。

最後までお読みいただいき

ありがとうございました😊

明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨

Follow me!

シナモン” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

解剖生理学講座