健全な精神は、健全な肉体に宿る
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
最近、お子さんの心の面を含めて体調不良の相談(私は専門家ではないので、解決策を求めているわけではないです)をされることが続いたのですが、お話しを聞いていると、年齢的にも、塾からの帰宅時間が遅い=寝る時間が遅い=朝、起きられない…という公式が出来上がっているように感じます。
そこで、この名言
健全な精神は、健全な肉体に宿る

…に結び付くのかなと思って、
誰が言ったことなんだろー?
と調べてみたんです。
この世の中、インターネットなるものがあるので、すぐに古代ローマの詩人・ユウェナリスの名言、ということはすぐにわかったのですが、
な、なんと体が健康なら心も健康という意味ではなかった!
という衝撃な情報が!
幸福を得るため多くの人が神に祈るであろう事柄(富・地位・才能・栄光・長寿・美貌)を一つ一つ挙げ、いずれも身の破滅に繋がるので願い事はするべきではないと戒めている詩である。ユウェナリスはこの詩の中で、もし祈るとすれば健やかな身体に健やかな魂が願われるべきであるということらしいです。(Wikipediaより引用)
健やかな身体に健やかな魂を得るように願おう!
と言っていただけだなんて…(笑)
知らないうちに間違った使われ方をしている日本語は他にもありますが、心身(身心)一如という言葉もあるくらいなので、健康な体に健康な精神(心)は宿ることには間違いないと私は思います。(健康ではない体には健康な心は宿らないというわけでは全くありません😅)
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨