フラゴニア
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
今日は、CDをレンタルしようと板橋駅まで歩いて行きました。
その途中には…


昨日の雪でちょっと休憩ですが、週中からは、どんどん開いていくでしょうね。
さて、今日は先日入手したフラゴニアについてです。

学名:Agonis fragrans
科名:フトモモ科
抽出部位:葉
テイートリーと同じフトモモ科の植物です。
流通し始めたのは、2004年頃とまだ歴史の浅い精油です。
私はティートリーの香りが、石油臭く感じてしまい、あまり使えないのですが、フラゴニアは、スッキリした香りの中に甘い香りが感じられ、少し時間が経つと、奥の方から木の精油特有の香りも出てきます(個人的感想)。
もう、2年近く前ですが、初めて香りを嗅いだ時から、とても印象に残っていました。
1.8.シネオール、αーピネン、リナロールがバランス良く含まれていています。
抗菌作用、抗ウィルス作用などの感染症予防や、免疫増強作用、抗炎症作用、鎮痛作用の他、鎮静作用や抗不安作用など、心への働きも期待できます。
また、原産のオーストラリアでは、婦人科系を含む女性へのサポートの香りとして研究されているそうです。
今のこの時期に、抗ウィルス作用や落ち着かない気持ち、不安な気持ちを和らげるお手伝いをしてくれそうな精油です。
※精油の使用は自己責任で行うこととなっています。精油の禁忌・注意事項を十分にご確認の上、ご使用ください。当ブログは精油使用についての責任を負いかねます。
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨