色の違いを見る(ペパーミント編)
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのともこです。
今日は、暑くならないうちに…と買い物に行きましたがすでに暑く、また、昨日は、夜は風もあり涼しく感じましたが、今日は、昼間の暑さのまま夜はになった感じで、熱気ムンムンでした。
あー、夏だなー🥵という日曜日でした。
さて、体感温度も低く感じられると言われているペパーミント精油ですが、この夏は、ペパーミント精油を取り揃えてみました。

ペパーミントが普段から好きなこと、夏は特に登場率が高いこと、会社毎の香りを試したかったのとで今年は4種類。
ペパーミントはとても流通も多いので、各会社のもの…と言っても、かなりの量になります。
他の精油も何種類かは違う会社の精油もありますが、1種類位、色々な会社のものを試してみてもいいかなー?と思っています。

香りも、少し青臭いもの、メントールが雪強いもの、甘い香りが残るもの…など、違いが感じられました。
1種類は、スポイトで吸えるだけの量がなかったので、3種類ですが、色の違いを見てみました。

Dr.エバーハルトの精油は、やはり色が濃いです。
やはり…というのは、Dr.エバーハルト社は、成分分析表にはあらわれない微量成分があることで、その植物本来の力を発揮すると考えているため、その植物に最適な蒸留時間を守り、通常より長い時間をかけて抽出しているため、色が濃いのだと思われます。
成分分析表はまだ見比べていないので(オンラインのものもあるので💦)何とも言えませんが、この色の違いがどれくらい成分の違いがあるのを調べることもやってみたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日引いたアロマカードはペパーミントでした。
偶然なのか、必然なのか…🤩
学名:Mentha piperita
ペパーミントは、スペアミントとウォーターミントの交配種と言われ、また、繁殖力が強いことから、繁殖力=伝搬力=コミュニケーション力、交雑のしやすさ=こだわりのなさ=工夫する力と考えられ、工夫する力やコミュニケーション能力を高め、臨機応変な対応をサポートしてくます。
コミュニケーション力、工夫する力が足りないから、ペパーミントに惹かれるのかも💦
ここに入れてなくなっちゃいました(笑)
本物の知恵を持った人が助けてくれます(SACRED AROMA CARDより)
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨