経絡勉強会
ご覧いただきありがとうございます。
東京都板橋区大山の自宅サロン
女性専用・1日1名様限定
ほのかな香りと優しいタッチでカラダとココロが和らぐ時間(とき)を…
aromatherapysalon
朋香(ほのか)
セラピストのtomoです。
今日から10月。
…の割には、30℃ほどまで気温が上がりました。
今日は経絡勉強会のために、神楽坂のスクールに行きましたが、家を出たら電車が止まっていることがわかり、急遽池袋まで自転車で行くことにしました。
そして、いつも買っているサラダ屋さんでサラダをテイクアウトで購入したのですが、8%だと思っていたら、税込み価格でテイクアウトとイートインが同じ値段でした。
差額の2%分は、梱包包装代とのことですが、実質値上がりですよね。
そんなことを思いながら、スクールまで通いまいした。
経絡の勉強会。
とうとう残り2回となったわけですが、復習をしていないという…💦
今日は厥陰経。
…の前に舌診についてのお話があり、参加者の舌を見ると、本当に全員違います。
まぬけな顔だったので、舌だけ。
舌って腸や胃と繋がっているという考え方があるので、ちょっと内面を見られているようで恥ずかしいですね。
先だけ赤い、ぼってりしている、歯の跡がついている、苔が多い、少ない、艶っぽい…などなど。
東洋医学的な解剖生理のお話もあり、心臓がポンプの役割だったり、肝臓で解毒したり、分解したり、なぜそれがわかっていたのか…と考えると中国3000年の歴史って本当にすごいなぁ…と感じます。
経絡と経穴(ツボ)の確認中。楽しそうです(笑)
今回もケーススタディでグループで話し合い、施術プランを発表しましたが、同じ便秘でも理由が全く違えばアプローチ方法も全く変わります。
後ろにいらっしゃるのが、鍼灸治療院セラキュア菅田裕子先生
それには、東洋医学的にも西洋医学的にもその症状を理解しておく必要があることを更に感じました。
今日は都民の日のため子供が休みだったこともあり、一日詣りを帰りに行ってきました。
最後までお読みいただいきありがとうございました😊
明日も笑顔が溢れる1日になりますように…✨